2016年07月28日(木) 掲載
☆建て方工事☆ HSブログ IN 中川区富田町千音寺 東建(ホームメイト) 蟹江支店(愛知) 現場監督ブログ
こんにちは
現場監督のHSです
雨の後は晴天
晴天なのはいいのですが、湿気が高くてきついです
気温だけでなく、湿度にも気をつけないと熱中症になりますのでご注意下さい
愛知県名古屋市中川区富田町千音寺
アパート名:キャットテール
前回は設備工事をご紹介しました←クリック
今回はいよいよ建て方工事

こちらは土台伏せの状況です
基礎に打ち込んだアンカーボルトの位置で土台に穴を開けて、基礎と土台を結合させていきます。
土台がオレンジ色なのは防蟻処理が済んでいる証拠。
土台が終わって、床合板を伏せる前の絶妙なタイミングで防蟻処理を行うのです

こちらはアンカーボルトの拡大
通常のアンカーボルトはスクリューワッシャーで土台に固定します。
ホールダウン金物は、土台を貫通して1階の壁に固定するのです

こちらは床合板貼りの状況です
土台の間に白く見えるのは断熱材になります。
床下には全面断熱材を敷き詰めてから床合板を貼っていきます。
これで床下からの冷気等を防いでくれるんですね
この現場の近くにはあさくま千音寺店があります。
皆さんご存知のステーキレストランです
サラダバーが充実していて、メインが来る前にお腹いっぱいにならないようにご注意下さい
詳しくは施設検索/ホームメイト・リサーチで確認出来ますので、是非見てみて下さい


現場監督のHSです

雨の後は晴天

晴天なのはいいのですが、湿気が高くてきついです

気温だけでなく、湿度にも気をつけないと熱中症になりますのでご注意下さい

愛知県名古屋市中川区富田町千音寺
アパート名:キャットテール
前回は設備工事をご紹介しました←クリック
今回はいよいよ建て方工事

こちらは土台伏せの状況です

基礎に打ち込んだアンカーボルトの位置で土台に穴を開けて、基礎と土台を結合させていきます。
土台がオレンジ色なのは防蟻処理が済んでいる証拠。
土台が終わって、床合板を伏せる前の絶妙なタイミングで防蟻処理を行うのです

こちらはアンカーボルトの拡大

通常のアンカーボルトはスクリューワッシャーで土台に固定します。
ホールダウン金物は、土台を貫通して1階の壁に固定するのです

こちらは床合板貼りの状況です

土台の間に白く見えるのは断熱材になります。
床下には全面断熱材を敷き詰めてから床合板を貼っていきます。
これで床下からの冷気等を防いでくれるんですね

この現場の近くにはあさくま千音寺店があります。
皆さんご存知のステーキレストランです

サラダバーが充実していて、メインが来る前にお腹いっぱいにならないようにご注意下さい

詳しくは施設検索/ホームメイト・リサーチで確認出来ますので、是非見てみて下さい

※工事進捗
8月上旬完成予定建築商品の情報を見る
2階建て2戸並び
住戸数4戸駐車場5台
JR関西本線 春田駅より徒歩32分


おすすめ賃貸物件のご紹介
[室内画像]
※建築中物件については類似物件の室内写真を掲載しています。
この賃貸物件の詳細はこちら↓
https://www.homemate.co.jp/dtl-510391197102/
竣工予定日:2016年8月
入居可能日:2021年4月中旬
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
東建コーポレーション蟹江支店の建築部員が綴る建築ブログ、「現場監督ブログ」。東建コーポレーション蟹江支店が施工を行なっている建築現場の様子を発信しています。
蟹江支店の建築部員が「東建コーポレーションがどのような物件を建築しているのか知ってほしい!完成した姿だけでなくその過程も見てほしい!」という想いを胸に、日々ブログを更新中。アパート・賃貸マンションの新築工事の進捗報告をはじめ、工事中の様子や現場の裏話などを写真も交えながらご紹介。普段あまり知ることのない建築の裏側を覗くことができるチャンスです!建築に関する内容が盛りだくさんの東建コーポレーション蟹江支店現場監督ブログをぜひご覧下さい!